パンとスコーン♪
今週は焼きものを楽しんでました(^^)
まずはスコーン♪
先週末に焼いたベーキングパウダーのスコーンです。
プレーンスコーン
国産薄力粉(ドルチェ)、国産全粒粉、発酵バター、牛乳、卵
生クリーム、ヨーグルト、キビ砂糖、塩、ベーキングパウダー
麦こがし スコーン
国産薄力粉(ドルチェ)、麦こがし(はったい粉)、国産全粒粉、発酵バター、牛乳、卵
生クリーム、ヨーグルト、もち粟、キビ砂糖、塩、ベーキングパウダー
まわりはサク!中はふんわりの食感です。甘さはかなり抑えめですね。いつもよりいい香り~♪と思ったら・・・やはり発酵バターのおかげだったのね。
麦こがしは芳ばしい!地味ですが好きなんです~(^^) 時々感じるもち粟のぷちぷちした食感もお気に入り。
そして今週焼いたのは酵母スコーン・・・あこ酵母を使って仕込んでみました。
プレーン スコーン
国産薄力粉(ドルチェ)、国産全粒粉、発酵バター、牛乳、卵
キビ砂糖、塩、あこ酵母
ナッツ スコーン
国産薄力粉(ドルチェ)、国産全粒粉、発酵バター、牛乳、卵
キビ砂糖、塩、皮つきアーモンド、スライスアーモンド、ひまわりの種、あこ酵母
写真・・・どのスコーンも皆同じに見えますね。 すみません(^^;
今週作って実感!やっぱり発酵バターは違いますね。バターと小麦粉を粉々になるまで混ぜ合わせる作業をしている最中からいい香りが・・・♪発酵バターってヨーグルトみたいな酸味を感じるコクのある香りがしますよね。やっぱり発酵ってすごいな!と今更ながら感じる私でした。そして焼くときの鼻腔をくすぐるあの香りもたまらないのです。あこ酵母との組み合わせの相乗効果もありプレーンの酵母スコーンはなんとも言えないいい香り♪そしてコクのある味になりました。こちらはまわりはザク!なかはもっちりって感じかな?ナッツの方はバターの香りは少し弱く感じます。その代わりにナッツの香りが主張してました。
そして・・・久しぶりのパン焼き♪ 久しぶりって程でもないかな(^^;
今回はあこ酵母(ライトタイプ)を使って焼いてみました。
ドゥミ・バゲット
Type-ER、キタノカオリ、塩、あこ酵母 吸水75%
気温が低めだったのでオーバーナイトの低温長時間発酵がうまくいったみたい(^^)
パンチを2回入れると気泡がいい感じにでてきました。
Type-ERの粉は焼きとうもろこしのような香りがします。クラストはガリっ、クラムはしっとり・・・粉の甘みもでてくれたかな。もう少し味に深みが欲しい感じ・・・次回はスペルト小麦を少しブレンドしてみようかな。
フリュイ
Type-ER、キタノカオリ、石臼挽き全粒粉、ライ麦粉、サルタナレーズン、クランベリー
オレンジピール、アーモンド、キャラウェイ、塩、あこ酵母 吸水67%
まだ味見してないのですが・・・どうかしら? 焼き色、香りはいい感じですね。
新しい焼き型をGETしました(^^)v ずっと欲しかったのよねぇ・・・。
また近いうちにUPします♪
コメント
精力的に焼いてますね
やはりBP使用のものと酵母のスコーンでは見た目から違いますね。
私の酵母スコーンはスコーンと言うよりパンに近い感じで、
理想とする酵母スコーンには程遠いのです。
どうすれば外ガリガリ、中ホロホロッ…な感じになるのかなあ~。
ドゥ・ミ・バゲットもフリュイも美しく焼き上がってますね~。
やはり見た目が綺麗なパンは食べても美味しいと思います。
タイプERとキタノカオリ、全粒粉の組み合わせ大好きでっす!
なんだか、またいっそう美味しそうです。
キャラウェイシードとフリュイ、食べた事はないけどとても相性がいいかも!
私は実はキャラウェイ、大好きなんです。
ぱんちゃん、お察しの通り焼きもの三昧でした(^^)
スコーンは少し水分多めの生地をさっくり混ぜた
状態からすぐに打ち粉をした台の上にのせ生地の
折りたたみを何度もします。それで高さがでるのかしら?
自分でもよくわからないのよね(^^;
ぱんちゃんに教えるなんてできませんが(^^;
一緒にパンやお菓子を作る機会があったら楽しいでしょうね。
あこ酵母のバゲットはやさしい風味でお気に入りです。
ぱんちゃんはキャラウェイが苦手なんですね。
フリュイに入れてるキャラウェイは少量です。
それからドライフルーツの風味と調和してそんなに
気になる香りではないですが・・・苦手な方にはどうかな?
酵母スコーンの食感は難しいですね。
私も日替わりです。
パンに近い時もあるしホロホロするときも・・・(^^;
全粒粉や玄米粉など粗い粉、グルテン少ない粉が
入るとホロホロしてる気もしますがどうでしょう?
あとは生地のまとめ方?・・・難しいですね(^^;
バゲット、なかなかの出来でした(^^)
フリュイも相変わらずのレシピですが,
レオナルドさんの真似をしてマッシュポテトを
入れてみようかしら?しっとり感がでますよね。
私ももうずっとType-ER、キタノカオリの
組み合わせが多いです。キタノカオリは替えても
Type-ERは不動の4番って感じかな?
なくてはならないお粉です。
これに全粒粉が加わると・・・ムフフですよね(^^)
ばるちゃんに気に入ってもらえてうれしいです(^^)
スコーンの好みって分かれますね。
イギリススコーンのイメージをお持ちの方は食感重視の
ベーキングパウダー派!
あの奥行きのある風味重視の方は酵母が好きっていいます。
私はどちらも選べないのよね(^^;
バターではなく菜種油なんかを使用したスコーンも
やってみたいと思ってます(^^)
ばるちゃんはキャラウェイ大好き派なんですね?
キャラウェイって好き好き分かれますね。
胡桃パンのキャラウェイ入りが好きな友人が
いますが彼女はキャラウェイシードを振りかけて
食べるほど好きです(^^;
キャラウェイシードとフリュイは私も相性バッチリだと
思います(^^)
ゆっくりの更新になりそうですが、ぼちぼちやっていきます。
相変わらず美味しそうなものたくさんのブログですね♪
ほんとに勉強になります。
リンクも訂正させていただきました。
また遊びに来させてくださいねー^^
こちらこそご無沙汰してすみません。
パソコン復活されたのですね?よかったですねー!
またブログにお邪魔させていただきます。
更新はお互い無理せずゆっくり・・・がいいですね(^^;
リンクの訂正ありがとうございました!
今後ともヨロシクお願いします(^^)
コメントの投稿
トラックバック
http://fuupainpart2.blog56.fc2.com/tb.php/12-ba33bb3e
今回AKO酵母でのスコーンも凄く高さが出てて、美味しそう。
スコーン焼きも習いに行きたい位です。
AKO酵母のライトでのドゥ・ミ・バケットもクープも綺麗に割れ、とっても美味しそうです。
フリュイにはキャラウェイシードも入ってるんですね。どんな味わいかしら?
キャラウェイは苦手な私なので、入ってても食べれるのかな?とふと思っちゃいました。